0:00 池上五丁目公園のベンチで休止状態に入る。 いまさら気づいたが、大田区公園標準ベンチは全体的に角ばっていて、座り続けると尻が痛い。

7:00 再起動。飯屋に向かう。

7:15 松屋池上店。玉子かけご飯納豆。体が冷えているのでとにかく熱いものを胃に入れたい。

再び池上五丁目公園に戻って陽当たりの良くなったベンチで腰掛けて体温上昇休憩。 うまい具合に 8:45 に目が覚める。図書館に移動。

9:05 大田区池上図書館入館。新聞はあとで読むとして PC 作業を済ませる。

  • Wi-Fi 30 分ごとにボタンを押すのはつらい。自動化必至。
  • MP4 ダウンロード&コンバート 3 件。
  • CSS セレクター a[class^="category-page"] 頻出。
  • シェルの !!:s/old/new をいまだに身につけていない。

正午頃図書館を離脱する。いったん池上通りに行って買い物をしてから次の図書館に行こう。

12:25 オオゼキ池上店。昼飯時とはいえ混んでいる。

  • 野菜ジュース
  • 柿ピー
  • ツイストドーナツメープル (3)

昨日同様、第二京浜を横断して千鳥一丁目を北に行くルートで久が原に向かう。 久が原五丁目の公園にゴミ箱を発見。

13:00 大田区久が原図書館。朝刊を読んでからおやつ休憩。 外のベンチが埋まっているので、玄関寄りのところに佇んで食う。 学校帰りの小学生がわんさか歩いている。授業はもうないのだろうか。

図書館二階の閲覧室に本を持ち込んでダラダラ読む。 窓際の席なので日が沈むと明らかに寒い。

19:00 そして退館。周りが寂しい住宅地ということもあって寒い。 ドカタコートをスーツケースから取り出して着込んでから歩き出す。

19:30 池上駅周辺に到着。時間があるので、池上通りで晩飯を食える施設を探索。ない。

19:45 マックスバリュ EX 池上店で晩飯を調達。 駅前のスーパー的立場の店舗であり、この時間は混雑するようだ。

  • 木綿豆腐
  • のりから明太弁当
  • 白大福 (3)

池上五丁目公園ベンチに移動して野球親子の練習を見ながら晩飯にありつく。 昭和の特訓風景をイメージしていたが、全然そんなことはなくコーチの実践的なアドバイスに関心。

20:30 ハイテクランドセガ池上。

時間があるので、Aime カードで未プレイの某音楽ゲームを無料プレイ。

  • ショウニペンギンは小児ペンギンかと思った。
  • 手を空中にかかげる系統のコマンド入力は私はダメだ。

MJ プロ卓東風戦。0-5-2-5 で段位降格。もうやだお。この地獄モードはいつまで続くのだ。 メンホンをハイテイツモでアガった局があり、それが本日唯一のいい思い出。 同卓者が相当の上級者なので、和了できたとしても巡目がとにかく遅くなる。

23:30 退店。また公園に行きミイラのポーズで寝る。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
    • 車椅子の料理研究家がデパートでワインの試飲を断られたことで訴えたという事件。 デパート側は以前に車椅子の試飲者が別の客を轢いたことがあるので断ったという。 実はデパートが気にすることではなかった。
  • 夕刊(朝日、東京)
    • ドラクエの位置ゲームがこの前の台風のときに施したゲーム調整が注目された。 それは、危ないところに出かけないように、ユーザーの自宅周辺にイベントを配置したというものだ。
  • 萩尾望都著『愛するあなた 恋するわたし』
    • 往時の吾妻ひでお先生のセンスが抜きん出ていたことが想像に難くない。
    • よしながふみ先生との対談はどこか既視感がある。別のところで読んだか?
    • ヤマザキマリ先生の男性キャラはヒゲばっかりという話は笑える。そういえばそうだ。
  • 渡辺敬一、草場公邦著『代数の世界 改訂版』
  • 萩尾望都著『物語るあなた 絵描くわたし』
    • よく考えたらきのうは前半を読んでいなかったので読む。
    • 氷室冴子先生との対談で衝撃の事実が発覚。無意識で聖書と同じ構造の話を描けるのものなのか?