7:00 池上五丁目公園ベンチで穏やかに再起動。

7:10 松屋池上店。玉子かけごはん納豆。

また公園に戻り、セブンイレブンで雑誌をチェックしてから(水曜だから特にない)ベンチで日向ぼっこ居眠り。

9:05 大田区池上図書館に移動。PC 席で作業。 大田区 Wi-Fi の処理を自動化しないとやっていられない。どうする。

  • Selenium の Python binding をインストール
  • Microsoft Edge のドライバーをインストール→えらい苦労する
  • Selenium のドキュメントにある Getting Started の例を実行→なんとか動く

これだけで午前の時間が潰れる。次へ移動。 図書館を出て池上通りに出る。千鳥町に向かう。

途中で私の愛するビッグエーの店舗を発見するも、夏に閉店したようだ。なんということだ。 どうりで駅周辺のスーパーが無意味に混雑するわけだ。

千鳥町駅近くの踏切を経由して南に曲がって環八を渡る。 東急目黒線武蔵新田駅に到着。松屋のある方の改札口を南に行ってさまよう。 そういえば前回も道がよくわからなくて試行錯誤で図書館に向かったのだった。

13:20 ローソンストア 100 武蔵新田店でおやつを購入。

  • サラダチキンレモン風味
  • 大きなハム&タマゴパン
  • リングドーナツ&ツイストドーナツ (4)

13:30 大田区下丸子図書館に到着。いきなり三階の休憩室に入っておやつを食う。 それから一階で新聞を読み、本を摘んで三階閲覧室の奥深くの座席に居座る。 PC 席もあるが、久が原同様申し込み制で面倒なのでパス。読書に徹する。

17:00 日が暮れた頃に読書を打ち切り一階に戻る。夕刊と雑誌を読んで 17:30 に退館。 風呂屋に行く。本当は下丸子の銭湯に行きたいのだが、あいにく今日は水曜で休業日だ。 もう少し池上寄りの店に行く。

東に突き進んで環八を横断。東矢口の商店街に到着。ネコの看板が異様に多い。 かなりの店構えの銭湯を発見。コインランドリーで着替えを取って入店する。

17:50 草津湯(東矢口二丁目)に入店。人気店のようで客がごった返している。 老人ばかりではないのが珍しい。適当に入浴してわりと早く出てしまう。

真っ直ぐ北に歩いて池上駅周辺に戻る。時間を持て余しそうだ。

19:30 マックスバリュ EX 池上店。

  • 野菜ジュース
  • 唐揚げタルタル弁当

池上五丁目公園に行きベンチで食す。野球親子の存在を忘れて、彼らが来るまで広場側のベンチに陣取ってしまった。 食いかけの弁当と荷物を抱えて席替えをするハメになる。

セブンイレブンで雑誌チェック。朝も来たから意味がなかった。

20:30 ハイテクランドセガ池上店。手持ちの Aime で某リズムゲームを無料プレイ。 やたら撮影をしてくる変なゲームだ。写真だと私の顔がだいぶやつれている。

MJ プロ卓東風戦。今日は常識的な着順のとり方ができた。 おすわり一発目でトップを穫れると進行がだいぶ楽な気分になる。メンタルゲームだから仕方がない。

23:45 退店。駅前の地図にあった徳持児童遊園に行ってみる。 ベンチの位置が悪いので眠れないと判断し、さっきと同じ池上五丁目公園に行く。

読み物

  • 朝刊(産経、東京)
  • 夕刊(東京)
  • ねこびより 2019.11 号
  • 西原理恵子著『西原理恵子の太腕繁盛記』
    • 西原先生が FX で自腹の一千万円をどこまで増やすか。
    • マカオのカジノ事情がよくわかる。貧乏人も一発勝負しに来てすってんてんになるようだ。
    • そして高須クリニック社長がエグい。
  • Amir D. Aczel 著、水谷淳訳『天才数学者列伝』
  • 萩尾望都著『私のマンガ講義』
    • I 章イタリア少女マンガ講義録を熟読する。いろいろな要素がある章だ。
    • 傑出しているのは、講義の一部としてなされた萩尾先生本人による作品解説。 『半神』『柳の木』『ローマへの道』『イグアナの娘』の原稿と併せて掲載されている。 こんな贅沢はない。