おそらく 4:00 あたりに目が覚めている。寒さで眠り続けられないのか。 この季節の「寝床」では上半身を微細に振動させ続けて発熱して、雨合羽で熱を閉じ込めるやり方でしのぐ。 6:00 になり次第荷物をまとめて西六郷三丁目公園を出発する。

6:45 なか卯蒲田駅西口店。納豆朝定食をごはん大盛りで。 カウンター席側券売機の時刻が 20 分遅れているのはいつ直すのか。直さないのか。

7:05 ドンキに移動。テレビを観る。日曜朝の番組は相変わらずだ。 一時間ほどして一階に下りておやつを買い出す。

  • 野菜ジュース
  • ポテチのり塩
  • アーモンドカステラ
  • コッペパンジャムマーガリン

なぜこんなに買ったのかわからない。さすがに太ると思う。

セブンイレブンに移動して雑誌をチェックしてから本蒲田公園、消費者センターへと移動。

8:50 大田区蒲田駅前図書館で開館スタンバイ。新聞を読んで待つ。 開館後は PC 優先席に着席。ここに来るのは今日が最後かもしれない。

12:25 Burnside の補題を学習する。 このくらいの丁寧さでノートにとっておけばいいだろう。 これを学ぶと、例えば麻雀の風牌全部(東南西北 16 枚)を使って何通りのネックレスが作れるかが決定できるようになる (しかし二面体群 $D_{32}$ の作用による軌道を列挙するのは面倒かもしれない)。

13:00 休憩コーナーでおやつ休憩。

書架イスに戻って居眠り。通路なので利用者の往来が多くて足を伸ばせないのでやめる。 外に出て環八の向こうの蒲田本町一丁目の用水路跡地のベンチで一時間居眠り。

16:30 図書館に戻ってくる。少し待ったら PC 優先席が空いた。 Cauchy の定理(群論)の証明を研究する。これで 19:00 前まで時間をつぶす。

図書館を退館して真っ直ぐ池上五丁目まで向かう。結論から言うと 30 分弱で公園最寄りののセブンイレブンに到着した。 もう少しゆっくりできたのか。雑誌をチェックしたり、公園で野球親子を久々に見たりして、晩飯買い出しの時間まで待つ。

20:00 マックスバリュ EX 池上店で晩飯を調達。

  • お買い得のり弁当
  • 絹豆腐
  • ケーキリングドーナツ (3)

池上五丁目公園に戻ってベンチで弁当等を頬張り、駅前商店街のゲーセンに移動する。

20:30 ハイテクランドセガ池上店。スターホースを見学してから MJ に移動。

12/1 +82.5(+6.35)
12/1の戦績
【SCORE】
合計SCORE:+82.5

【最終段位】
四人打ち段位:魔神 幻球:5

【12/1の最新8試合の履歴】
1st|--**----
2nd|-*---*--
3rd|*-----*-
4th|----*--*
old         new

【順位】
1位回数:4(30.77%)
2位回数:2(15.38%)
3位回数:5(38.46%)
4位回数:2(15.38%)
平均順位:2.38

プレイ局数:55局

【打ち筋】
アガリ率:20.00%(11/55)
平均アガリ翻:3.55翻
平均アガリ巡目:11.64巡
振込み率:9.09%(5/55)

【12/1の最高役】
・三倍満

三倍満

三倍満を和了するのは何年ぶりだ。他家から見て私のドラ 9 が確定なのに、対面がリーチをかけてきたのには面食らった。 当然点棒をおいしく頂いた。

23:35 退店。池上五丁目公園に戻ってベンチで休止状態。

読み物

  • 朝刊(産経、朝日、東京)
    • 弾圧指導者を国賓にするのかという議論は大事だ。
    • ゴッホの耳を子孫の DNA と 3D コピー機を使って再現。 ゴッホがわりと最近の人物であるので、彼の自画像とそっくりの形状になった。
    • 平野啓一郎先生がのび太君は現代の基準では怠け者ではないと言い切ったのは見事だ。
  • 月刊近代麻雀
    • むこうぶちのみ。役満三家和御無礼の回。
    • インパチ先生は掲載されていない。いつ載るのか。
  • 川口周著『代数学入門』