幸い今晩は寒くない。比較的穏やかに夜明けを迎える。6:10 西五反田公園を出発。

6:20 なか卯五反田店。

  • 納豆朝定食
  • ライス大盛変更

西五反田のセブンイレブンに立ち寄って雑誌をチェック(中身は見えない)。 西五反田公園に移動してさっきのベンチで居眠り待機。わりと暖かい。

8:40 西五反田センターに移動。ロビーで待機。

9:00 品川区五反田図書館に入館。朝刊を読む。

12:50 整域ノート作成。きのう日記に書いたとおりのことを痛感している。 というわけで次は PID をやる。図書館を出発。

13:55 業務スーパー武蔵小山店。この店は安いのはいいが、商品の補充頻度に問題があるかもしれない。

  • サッポロ P バーベ Q
  • ハムマヨパン黒胡椒
  • チョコパン

14:15 いったん文化センターに入るが、水がないのに気づいて結局中延一丁目特定児童遊園に移動。 ここでおやつを食う。

再び文化センターに戻り、三階の品川区荏原図書館に移動。 書架室のまともな椅子でガロア論の本を読む。夕方、夕刊を読んで退出。

入間湯(目黒本町三丁目)に移動。水曜日なので定休日だ。 なぜ私は水曜日が定休日であることを承知でこの日に来店予定を組んだのか。

いったん武蔵小山駅前まで戻って、銭湯訪問計画リストから次の候補地を探して向かう。

小山六丁目の東京浴場に移動。「しばらくの間休みます」の札が掛けられている。これは情報収集能力不足によるものだ。 となると次は荏原五丁目の恵比寿湯か。データによると「不定休(月火金)」でダメなのだが、ヤケクソで行く。

20:05 恵比寿湯(荏原五丁目)に到着。何かの奇跡で営業中。ありがたい。 着替えを出して店内に入ると、来月 5 日に休店のお知らせの貼り紙。残念だ。 せっかくなので長めに入浴する。備え付けのシャンプー類も余らせないように多めに使わせてもらう。

20:40 退店。真っ直ぐ歩くと武蔵小山のアーケード街に戻れる。

20:50 富士そば武蔵小山店。二玉盛りを大盛りで。 余ったつゆを蕎麦湯で割って飲んだら、まだ塩辛くて驚いた。4, 5 倍に薄めて他の店の濃度程度になる。

21:20 アピナ S 武蔵小山店。MJ の筐体わきの貼り紙でアップグレードを知る。 昔雀荘モードでやっていたチップシステムが部分的に復活するのか。幻球乱舞は勘弁していただきたい。

プロ卓東風戦:

【SCORE】
合計SCORE:+89.8

【最終段位】
四人打ち段位:魔神 幻球:8

【12/18の最新8試合の履歴】
1st|-*------
2nd|*-**-*-*
3rd|----*-*-
4th|--------
old         new

【順位】
1位回数:2(20.00%)
2位回数:5(50.00%)
3位回数:2(20.00%)
4位回数:1(10.00%)
平均順位:2.20

プレイ局数:54局

【打ち筋】
アガリ率:31.48%(17/54)
平均アガリ翻:3.12翻
平均アガリ巡目:11.06巡
振込み率:1.85%(1/54)

【12/18の最高役】
・跳満

23:30 退店。いつものように西五反田公園へ。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
    • 笠井信輔アナは会社を辞めることができたのにつら悪性リンパ腫というつらい病気にかかってしまった。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 石井俊全著『ガロア理論の頂を踏む』
    • もう一度複素数と体の章を読む。ガロア群の定義まではなんとかなりそうだ。その後は難しい。