572 日目(晴れ)服を着終わるまで見届けたかった
鹿島庚塚公園、水神公園をウロウロして結局前者のベンチで一夜を過ごす。 北風がよく当たる席を選んでしまう。リュックを腹側で抱いて防御するのがいい。
6:10 起き上がる。水神公園コースで大森駅入口に、大森海岸公園に寄ってからなか卯へ。
6:35 なか卯南大井三丁目店。券売機が大幅に改良されている。QR コードスキャナー&テンキー付きだ。 新型機稼働の弊害としてだと思うが、納豆朝定食のライス大盛変更(無料)が無効化されているのはいただけない。 他の定食画面も大盛無料はないと信じたい。
7:35 西友大森店で雑誌をチェックして買い物。 うっかりして自力で割引処理ができないセルフレジのほうに並んでしまう。 客の多い時間帯に店員の手を煩わせる。
- ボデーソープ詰め替え
- 明太フランスパン(ベーカリー 30 パー引き)
- メロンパン(同上)
- ポテチ餃子のタレ
いつものルートで馬込方面に移動。 道中の東馬込二丁目の路上で燃えるゴミの日のようなので旧ズボンを廃棄。
いったん馬込松原児童公園に行き、ベンチで居眠り。 ここは時刻がわからないが日の高さを見て適当に切り上げて図書館に向かう。
9:00 素晴らしいことに開館時刻寸前に大田区馬込図書館に到着。 朝刊を読んで上に。
環論リストの拡充。 加群、ネーター・アルティン加群、ネーター・アルティン環というのが自然な学習順序だったようだ。
体論&ガロア理論に着手。今見ている教科書は難しいかもしれない。
13:00 恐怖の地下室でおやつ休憩。誰もいない古ぼけた地下室。
13:30 席に戻り作業を続ける。分離拡大のあたりから難しい。 ガロア拡大の定義に分離拡大と正規拡大を含むので学習時間がかかる。
16:00 居眠りしないとまずい。隣の部屋に移って小一時間居眠り。
17:30 夕刊を読んで退館。いったん馬込駅南口まで下りて東馬込側の坂から第二京浜に上がる。 ひたすら北上。中延駅と池上線の線路の中間で脇道に入る。本日の目標銭湯発見。 コインランドリーで着替えを取って入場する。
18:00 松の湯(戸越六丁目)。混雑時間帯に到着したので洗い場はほぼ満員。脱衣所でしばし待つ。 外が寒いので長めに入浴する。露天風呂がいい感じだ。 途中で中学生くらいの二人組が浴室に入ってきた。どうにも妙な印象を受ける。 露天風呂にも入ってきたので彼らの話を盗み聞きしても、何者なのかがよくわからない。 体型を見ても体育会系とかではなさそうだし、不思議な感じが終始拭えない。
19:30 退店。荏原、小山に向かう。武蔵小山のアーケードはサンタの扮装でチキンやらケーキやらを売る人がちらほら。 そういえば今日はクリスマス前夜。スーパーで惣菜を買う晩飯パターンは採用できまい。
20:15 富士そば武蔵小山店で晩飯。
- 天ぷらそば
- そば大盛り(無料)
100 円ショップに入って物色。レインパンツは欲しい。今度雨が降ったらでいいが。
20:45 ブックオフ武蔵小山パルム店で時間調整。『勇午』洞爺湖サミット編を読み返すなどする。
21:30 アピナ S 武蔵小山店。
MJ プロ卓東風戦。また段位が落ちる。今月瞬間プロ卓東風月間 15 位だったのが嘘のようだ。
【SCORE】
合計SCORE:-108.5
【最終段位】
四人打ち段位:風神 幻球:9
【12/24の最新8試合の履歴】
1st|------*-
2nd|--*-*---
3rd|-*-----*
4th|*--*-*--
old new
【順位】
1位回数:1(9.09%)
2位回数:4(36.36%)
3位回数:3(27.27%)
4位回数:3(27.27%)
平均順位:2.73
プレイ局数:56局
【打ち筋】
アガリ率:17.86%(10/56)
平均アガリ翻:3.20翻
平均アガリ巡目:12.00巡
振込み率:7.14%(4/56)
【12/24の最高役】
最高役のデータがありません。最高役は、跳満以上のアガリが対象となります。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 朝日のドラえもん 50 周年記念紙面。おそらくファンにとっては少々物足りない。
- 折田アマ一敗。個人的には意外に思う。
- 本人が敗因を即日分析している:(https://www.youtube.com/watch?v=Q6sDAEvUaK8)。
- 岐阜の中学校の一件はふざけ過ぎ。目撃生徒が 3 桁いて教員側に報告がなかったは通らない。
- 週刊現代
- 書評ページだけ
- ビッグコミックオリジナル
- 最強伝説黒沢。恋之介がなぜ改心したのか、説得力のある理由が提示されて良い。
- 永尾汎著『代数学』
- 環論の残り:加群関連、ネーター&アルチン加群・環、を控える。
- さらなる残り:PID 上の加群、半単純環は保留。
- 体論スタート。