585 日目(晴れ)意外にホームレスが多い土地
ブルーシートのかぶり方が下手くそで、気がつくとそのへんに落ちている。 銭湯で得た熱も失われてヒエヒエになって朝を迎える。
三河島公園経由で町屋駅周辺部へ移動。正月休み明けで人が増え始めたか。
6:55 松屋町屋店で朝食。玉子かけご飯納豆大。 じいさんが無茶をして券売機が停止する。先に金を入れると券の発行が増えて画面遷移が多くなる。
退店後対面のファミリーマートで雑誌をチェック(中身は見えない)。 それから駅まで戻っておやつの調達。
7:50 グルメシティ町屋店。値引き品のみ。
- コロッケパン
- アップルパイ
区役所に移動。公園の陽当りの良いベンチで座して待つ。気がつくと 9:10 になっている。 図書館に移動開始。途中公園トイレに寄る。
9:30 荒川区ゆいの森あらかわに定刻に入館。いつもの席へ。
代数系入門。たまに新聞を消化する。
14:00 五階バルコニーで墨田区のスカイツリーを臨みつつおやつ休憩。ここでは青空がおかずだ。
再び席に戻り朝刊を気分転換に読んでから代数系入門。 正規拡大のところでわからないと記したが、いろいろなテキストを読んで学習する方法の弊害かもしれない。 正規拡大と Galois 拡大を同義語として扱う流儀と、前者の用語をこの拡大の特徴の一部(同値だから結局同じことになるが)に割り当てる流儀がある。
18:00 Galois 論理解度確認用チェックリストが混沌としてきたのでいったん作業を止める。 教科書によって扱うトピックが違い過ぎるだけでなく、共通する部分も出現タイミングが違っていたりするから困る。 それくらい幅のある理論だということだ。しばらく教科書を固定したい。
インターネットを見て 19:00 をめどにいったん図書館を出て値下げされた晩飯を買いに行けるか。
19:30 スーパーバリュー荒川一丁目店。この時間でも遅いようだ。半額で寿司ゲット。
- 本マグロ入りにぎり
- 海老ごはんの天むす
- 野菜ジュース
図書館に戻って五階フリー席で晩飯。ここは特に暖かい。久しぶりの寿司。
食い終わって三階に下りて新聞。少し時間があるので PC を起動して入力を進める。 閉館時刻音が放送されている間に館を出る。
町屋駅まで出てから都電の線路沿いを尾久方向に歩く。 町屋二丁目駅の辺りで北の住宅地に入る。
8:45 タイムリゾート(町屋四丁目)到着。浴室にいろいろある銭湯だったな。 体調を考えるとラドン室は今回敬遠したい。 室内の湯船と露天風呂(といっても室温)の湯船とで湯加減が変わらないので、両者を往復して体を温める。
一時間ほど入浴してあとは脱衣所のテーブル席で厚着して休憩を取り続ける。 ヒートショック対策というより暇つぶし。
23:00 厚着のまま退店。今来た道を町屋駅まで戻る。そこから愛染公園ルートに切り替える。
23:35 愛染公園到着。腹具合が微妙なのでトイレの個室に駆け込む。 下痢なのか便秘なのかよくわからないモノの出方をする。腹の中はヒエヒエらしい。
灯りの下のベンチで一夜を過ごすことにする。
読み物
- 朝刊(産経、朝日、東京)
- イラン司令官殺害の選択肢は非現実的な項目として大統領に提案した……。
- 犯罪人引渡し条例。日本はアメリカと韓国しか締結していない。レバノンのほうがふつうだった。
- 夕刊(朝日、東京)
- しりあがり寿先生が両紙にこれからしばらく現れることになる。
- 松坂和夫著『代数系入門』
- ガロア論の後半、数論や群論を行ったり来たりする。