愛染公園も住宅地の公園にしては静かだが、明け方近くに自転車で若者(クズ)男女が来園。 貴重な睡眠時間が削られる感じだ。

6:00 出発。真っ直ぐ尾竹橋通りを目指したら道が斜めになっていて全然最短経路ではなかった。 松屋のはるか北の地点に出てきてしまう。

6:30 松屋町屋店で朝食。熱い番茶がありがたい。P 玉かけごはん牛皿。 卵を割った後にうっかり黄身と白身を混ぜてしまう。

7:05 食後グルメシティ町屋店に寄って値引き品を買っておく。

  • コロッケパン
  • 北海道チーズ蒸しパン

荒川二丁目公園トイレ経由で荒川自然公園の移動。池のほとりの例のベンチで陽射しを待つ。 鳥に餌をやるじいさんがいるが、その後正規の係員による給餌があるので鳥が肥えると見た。

9:15 出発。地上に降りて荒川区ゆいの森あらかわの裏手水場に移動。 水を汲んで裏口の開門を待つ。

9:30 入場。二階エスカレーターの乗客者数が一日で最大となる瞬間。 三階吹き抜けカウンター角席に着席。

ひたすら体論。昨日まで読んでいた教科書が失われているので別のものを採用。 そしてまた混乱するのか。

おやつは五階で食う。外は雨が降っているのか。晩飯はどうなるか。

ひたすら体論。この教科書難しい。

夕方トイレに席を立つ。ついでに残りの新聞を読む。 セールの時間と思われるのでいったん図書館を出る。雨が上がっていてありがたい。

19:00 スーパーバリュー荒川一丁目店。さっさと買う。

  • 回鍋肉丼
  • 草大福
  • 野菜ジュース

直ちに図書館に戻りエレベーターで五階まで上がり晩飯にする。 濃厚な味付けのキャベツとピーマンが美味い。 トイレの水が温水なので箸をまともに洗える。三階に下りて雑誌を読む。

19:35 三階吹き抜け前カウンター席に着席。PC 運転。 久しぶりに Magical Sound Shower を聴いて閉館時刻ギリギリまで粘る。

20:30 寒いので銭湯に行く。南の方にしよう。 荒川公園に建っている地図を見て昔行った場所を思い出す。 明治通りを横断して常磐線の線路の手前の路地を西に行くのだった。

20:45 藤の湯(荒川三丁目)到着。いい感じに空いている。湯加減も長湯向けで助かる。 とりあえず一時間入浴する。脱衣所で服を全て着て尊師の椅子みたいなのに座り体温を慣らす(均す?)。 気持ちよくなって 23:00 寸前まで動けなかった。

23:00 退店。薄い雨が舞っている感じがする。合羽はすでに着ている。 さきほどの地図の看板まで戻り、三河島公園方面に歩く。 荒川八丁目公園に到着し、この前の軒下でブルーシートを敷いてあぐらをかいて休むことにする。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
    • ゴーン氏の逃走経路が明らかになる。綿密なプランを立てることができる人であることは伝わった。
    • 産経。加藤達也氏にゴーン逃走を論評させるのはいい考えだ。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 週刊アエラ
    • あたしンちがいつの間にか連載されている。
  • 週刊東洋経済
    • 先輩のメモには固有名詞と数字しか書かれていなかった。
  • 雪江明彦著『環と体とガロア理論』
    • 難しめ。