615 日目(晴れ)ゲーセンに行き過ぎ
0:00 引き続きゲームスポットバーサス。ノスタルジアを 2 ゲームやって退店。 楽曲絞り込み画面の UI が上出来。ビーマニタイトルの増減があるときだけ怖い。
0:40 荒川公園到着。区役所向きのベンチで一泊。
5:55 荒川公園出発。町屋に向かって歩く。 途中荒川二丁目公園のトイレに立ち寄ると、きのうと同じオッサンと同じタイミングでかぶる。 やはり彼は個室で踏ん張るので、私は用を足すことができた。
6:15 松屋町屋店で朝食。P 玉子かけごはん牛皿。 入口付近の席の若者集団が騒々しい。こんな時間にワイワイやっている彼らは何屋なのだ。
6:40 グルメシティ町屋店でおやつを調達。
- 野菜ジュース
- レーズンロール (6)
- ポテチ塩
- ブラックチョコレート
ローソン町屋一丁目店に入店。雑誌チェック。 雑誌ではないがトラウマ最終回という書籍が私好みで読みたい。たまに図書館にああいうのがあると読む。
7:30 荒川自然公園に入る。白鳥の池のほとりのベンチで日光浴をしながら居眠り。 体の前側は温まるのだが、後ろ側はそうでもないのは何とかならないか。
9:30 荒川区ゆいの森あらかわ入り。四階閲覧席へ。
当ブログの Markdown の品質管理のため markdownlint をインストールする。
npm でしかインストールできないので Node.js のインストールから始める。
次に DOS 窓でコマンドを実行して lint ツールをインストールする。
bash から呼び出したいので .bash_profile の環境関数の設定を更新。
ここでいつものように Windows パスの Cygwin スタイルへの変換でもたつく。
とりあえずブログの _posts 以下にある Markdown ファイルをすべてチェック。 詳述はしないがひどいことになる。 しかしこのツールに簡易自動修正オプションがあることを発見。 私が修正するのがいちばん困難だと判断している「アスタリスクによるリストブロックの直前に空行が必要」である件がすべて解決した。 これは助かる。
次に厄介なのは「一行が長すぎる」不具合。こんなのは手動でしか修正はあり得ない。 後回しだ。
量が多い「見出しのレベルがすべて 1 少ない」件は VS Code の置換コマンドで一括処理。
残りの細かいのは時間を見てやる。
15:00 から 40 分居眠り。
これまでの演習の見直し。理解が深まれば記述量が減る。 写像をすべて列挙しないで生成元だけにするとか。 「有限次分離単拡大が単拡大である」とその派生命題の証明を理解する。
少し新聞を読んでから一時退館。
18:55 スーパーバリュー荒川一丁目店で晩飯を調達。
- 天丼(野菜メインでうまい)
- あんホイップ
図書館に戻って五階の隅っこで食らう。四階に下りる。 PC をまたぞろ広げる。メモリ不足で VS Code が死ぬ。
20:30 退館。芝生広場で着替えの調整を半分行い今日の銭湯へ向かう。 場所は西日暮里駅の向こう側なので、途中経路はゲーセンに行くのと同じになる。 最後路地を一本間違えて開成学校寄りのところをウロウロしてしまい時間ロス。
踏切を超えた辺りで寒さがハードになる。
21:15 富来浴場(西日暮里四丁目)に到着。 玄関に貼り紙に閉店のお知らせがあって寂しくなる。間に合ってある意味良かったのか。 老朽化につき閉店を決意したとあるが、この店はまだましだと 170 軒廻ってきた私なら思う。
風呂から上がって服を着ていると、女湯の脱衣所からも閉店を惜しむ声が聞こえてくる。 こういういい銭湯は減らないで欲しいものだ。
22:30 退店。時間があるのでバーサスに移動する。 あろうことか、オンライン麻雀ゲーム機 3 台のうち 2 台が動作不良。 麻雀格闘倶楽部一台しか稼働していない。それも当然埋まっている。
とりあえずノスタルジアとボンバーガールで時間を潰す。
ボンバーガールは一人プレイモードがある。今日のプレイで初めて気づいた。 これで練習を積んでからオンライン対戦に行くといい感じになるのではないか。
読み物
- 朝刊(東京、朝日)
- 江東区の新領土の町名が決まったらしい。森の海だか海の森だか。
- 夕刊(朝日)
- 月二刊ビッグコミックオリジナル
- 黒沢。ホームレス軍団に恋之助の改心がちゃんと伝わったようで良かった。
- 桂利行著『代数学 III 体とガロア理論』