0:45 荒川公園に到着。噴水南のベンチで休止状態に入る。 昨日に引き続きべらぼうに寒ので、久々にレインパンツ投入。 片側の裾が崩壊しているが、切れ端を履く感じだ。

5:25 に目が覚めるが、寒いのと早いのとでキャンプ解除にためらう。 少し粘って 5:55 に公園を出る。 荒川二丁目公園トイレを経由したらまたしても個室の男とトイレ時間がかぶる。

6:15 松屋町屋店で朝食。P 玉子かけごはん牛皿。 いつもの店員サン、熱い茶を二杯くれてありがとう。

いったんいつものグルメシティ町屋店に行く。 しかし今日は遠足なのでここでおやつを調達することもないと思い直して買い物せずに退店。

次にローソン町屋一丁目店に寄り道して雑誌チェック。それから荒川自然公園に移動。 白鳥の池のほとりのベンチで居眠り。今日は体が冷えているので長めに座る。

11:00 に気が済んで荒川八丁目口から公園を出る。そのまま東に向かって歩く。 南千住の住宅地を通り抜けて汐入公園地帯を駆け抜け白鬚橋を渡る。 すっかり寂れた鐘ヶ淵通りを八広方向へ抜け、懐かしの八広五丁目に到着。

12:25 久々にビッグエー墨田八広店でおやつを調達。相変わらず安い。

  • 野菜ジュース
  • ふっくらおむすびたらこバター
  • すっぱムーチョ
  • チョコチップメロンパン

12:30 八広公園に移動してベンチで早めのおやつ休憩。 水飲み場の蛇口が新タイプになっているのはいいが、なかなか水が止まらくて不安になる。

13:00 去年の夏以来の墨田区八広図書館に到着。 朝刊を一通り読んでから本体に入館。キャレルを確保し雑誌を読む。 気が済んだところで PC を机に置いて起動する。

今日ほんとうにやりたかった scraping 作業がお預けに。

この後の予定がよくわからないので風呂に行って錦糸町か? 墨田区はコンプリートしているのでなまじ知識があるぶん銭湯選びが意外に難しい。

17:30 退館。曳舟から錦糸町までのどこかの銭湯になるだろう。歩きながら決める。 京成線沿いに曳舟まで行き、道をずらして四ツ目通りに。 地下鉄の押上駅前の案内図に銭湯マークが付いているので、ここで決まる。

18:30 四ツ目通りから肉屋や八百屋があるような路地に入る。 さくら(業平四丁目)にする。 フロントの番台サンが私の大荷物を見ていちばん大きいロッカーのカギを寄越してくれる。ありがたい。 いい店なのでこの時間帯は混み合っている。 洗い場も湯船も満員に近い。もう少しゆっくり来て良かった。

19:30 退店。途中で黄金湯(太平四丁目)の様子を見に寄る。 すでに完全閉店済みだ。コインランドリーと玄関のシャッターは下りて電光掲示板も消灯して打ち捨てれられて?いる。 なんと物悲しい。

19:55 カスミオリナス錦糸町店で晩飯を安く調達。

  • 中華丼(酢豚、レバニラ芽)
  • 野菜コロッケ (2)
  • ジャンボどら焼き

駐車場寄りのフードコートで食ったらゲーセンへ直行する。

20:30 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。

クロノレガリア。アナザーストーリー今月配信第一話。 ありそうでなかった女子チームでシャドウ征伐回。打撃担当がルカしかいないので組み立てがわかりやすい。

MJ プロ卓東風戦。また地獄モード。あり得ない合計スコアを叩き出す。 振り込み率もひどい。この数字は私には異例の高さ。

ダマ満貫に何度かやられる。ひどい局はオーラス捨牌一段目なんてのもあった。 倍満和了が二局連続で発声するような上級者たちの卓に迷い込んだ。

【SCORE】
合計SCORE:-330.5

【最終段位】
四人打ち段位:雷神 幻球:6

【2/7の最新8試合の履歴】
1st|--------
2nd|---*----
3rd|**--*---
4th|--*--***
old         new

【順位】
1位回数:0(0.00%)
2位回数:1(9.09%)
3位回数:5(45.45%)
4位回数:5(45.45%)
平均順位:3.36

プレイ局数:49局

【打ち筋】
アガリ率:14.29%(7/49)
平均アガリ翻:2.71翻
平均アガリ巡目:9.57巡
振込み率:22.45%(11/49)

【2/7の最高役】
最高役のデータがありません。最高役は、跳満以上のアガリが対象となります。

ビートマニア(旧筐体)をワンプレイ。PINK PONG 先生のレベル 10 の曲をクリアできた。

23:40 退店。錦糸公園へ。いつものベンチにて休止状態に入る。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
    • 中国ではコロナ騒動の影響で警察が雀卓を破壊するらしい。意味がわからない。
    • 東京は裏一面で青沼貴子先生特集。想像しているより全然お若い。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 週刊文春
  • 月刊小説すばる
    • 増田こうすけ先生が自宅のビワをもぎとる絵がゴーギャン的だ。 未来の成功をこの手でもぎ取るぞという暗喩だ。
  • 月刊将棋世界 2020.3 号
    • 豊島将之竜王名人特集。ハードスケジュールはいつぞやの炎の何番勝負で克服したものだと思っていたが、夏が苦手とか。
    • 折田アマの近影がデカデカと掲載されている。YouTube でいきなり顔出しして将棋を始めた回のインパクトを思い出す。