日付が変わってエムエムランドを退店。茶沢通りを南下して三軒茶屋に移動。 さらに歩いて 1:10 こどものひろば公園ベンチで寝る。 今晩は空気がべらぼうに冷たい。

5:55 起きる。まだ空気がべらぼうに冷たい。 世田谷公園(池尻一丁目)に移動して昨晩生じたゴミを処分。

6:20 松屋三宿店に来店して朝食をとる。P 玉子かけごはん牛皿。 今日の肉の量は常識的だ。

6:55 西友三軒茶屋店に来店しておやつを調達。 今日はベーカリーの棚がすっからかんで売れ残りがほぼゼロだ。

  • 野菜ジュース
  • 練乳リング
  • ポテチビーフシチュー
  • 板チョコビター

世田谷通りから直接弦巻通りに至る経路を発見したので採用。こちらのほうが近い。 ナチュラルローソンでの雑誌チェックを途中入れて、7:50 世田谷教育会館ウラベンチに到着。 寒いが陽当りはいいのでなんとか居眠り。

9:00 会館に入って一階ロビーベンチでまともに居眠り。ここは図書館の前説が爆音なので必ず目が覚める。

10:00 世田谷区中央図書館に入館。朝日新聞を読んでから地下 PC 卓へ。 前半は『多様体』のノートをとる。

13:30 おやつ休憩。一階ラウンジに空席があるので外に出ることなく済む。

書架室に戻る。後半は雑誌と長谷川町子先生コーナーの本を読んで居眠り。 いじわるばあさん所収の「まんが幸福論」が圧倒的だ。

気がつくと 17:00 を過ぎていて驚く。風呂&洗濯日なので夕刊を読んでから早めに退館する。

弦巻通りから環七まで行き、実験的に駒留通りに切り替えて直接下馬二丁目に向かう。 真っ暗では曲がりくねった道だらけの世田谷区にいると方向がわからない。 少し迷って目的地にたどり着く。

18:45 弘善湯(下馬二丁目)に来店して入浴と洗濯をする。 三回連続で同一銭湯を利用するのは初めてだと思う。19:30 に上がって隣のコインランドリーで乾燥機を回す。

いつもと違う経路で 246 号に向かう。松屋を発見するが、この位置では朝に来るのが不自然だ。残念。 三軒茶屋の交差点の少し西側に出る。進路を補正して西友に向かう。

20:25 西友三軒茶屋店に来店して晩飯を調達。デカいトンカツが半額だ。 喜んでレジに行ったら 50 パー引きを 5 パー引きに間違われそうになり焦る。

  • バターロール (5)
  • 熟成ウマポーク
  • 春雨サラダ

向かいのふれあい広場で晩飯。とんかつソースがワンパケでは全然足りない。 しかし豚肉の旨味がむしろはっきり感じられて不満なし。カツのコア近傍の肉がなんとも柔らかい。

食後、茶沢通りを下北沢に向かって進む。 世田谷区にいると歩行移動が多くて靴底の摩耗が心配になる。

21:05 エムエムランドに来店して MJ をプレイ。プロ卓東風戦。 ラスなしで切り抜けたはずなのに、このトータルスコアの低さには天を仰ぐ。

【SCORE】
合計SCORE:+10.3

【最終段位】
四人打ち段位:魔神 幻球:8

【3/12の最新8試合の履歴】
1st|*----*--
2nd|-**----*
3rd|---**-*-
4th|--------
old         new

【順位】
1位回数:2(18.18%)
2位回数:3(27.27%)
3位回数:6(54.55%)
4位回数:0(0.00%)
平均順位:2.36

プレイ局数:54局

【打ち筋】
アガリ率:18.52%(10/54)
平均アガリ翻:3.30翻
平均アガリ巡目:10.90巡
振込み率:9.26%(5/54)

【3/12の最高役】
最高役のデータがありません。最高役は、跳満以上のアガリが対象となります。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
    • 高校野球中止はすごい。夏もそうなるのならば球児は暴れていいと思う。
    • ブレイディみかこ先生のコラム。最後のご子息の見解に脱帽。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 週刊新潮
  • 月刊芸術新潮
    • 美人画特集
  • 荻上紘一著『多様体』
    • 第一章をいちおうやる。多様体論はホームレスになる前にかなり学習したのでいいかなとは思うが。