656 日目(晴れ)ダブル昇格を決めて気分がいい
エムエムランドを退店して三軒茶屋、下馬に移動する。今晩も寒い。 もうすぐ春だというのにこの寒さはどうしたことだ。
0:50 下馬二丁目のこどものひろば公園に到着。ベンチで寝る。 いつもとトイレに行くタイミングがズレたことと寒さにより 5:00 に目が覚めてトイレに行くハメになる。
5:30 頃に世田谷公園に移動してゴミを処分。
6:05 公園向かいのローソンストア 100 下馬二町目店に入店してみる。 残念ながら来月早々に店じまいとのこと。在庫処分の意味で雑貨が激安になっている。 靴下を二足購入。なんと 160 円だ。
6:15 松屋三宿店に来店して朝食。玉子かけごはん納豆。
7:05 西友三軒茶屋店に来店して少し雑誌をチェックしてからおやつを調達。
- 野菜ジュース
- ポテチ塩
- レーズンクッペ
- ドーナツ
弦巻通りに乗って西へ移動。ナチュラルローソンに寄り道したり、弦巻どんぐり山公園で水を補給したりして、 8:10 世田谷区文化会館裏のベンチに到着。穴だらけだった靴下を履き替える。
立派な机があるので PC 作業をしてしまう。鳥の糞が二度降ってくる。木の下ではこういうことがあるのか。 キーボード面に付着しないで助かった。
世田谷区教育会館前のファミリーマートで雑誌チェック。
9:00 世田谷区教育会館に来館してロビーベンチでいきなり居眠り。
10:10 世田谷区中央図書館に入って新聞を読む。 幾何学の教科書を読んで『サザエさんをさがして 5』を読む。
13:20 おやつ休憩。裏手の池の畔にて立ち食い。
13:50 館内に戻って空席になった PC 席に座る。
16:20 今日のノートを作成。最後の証明、かんたんな気がするがなぜか思い浮かばない。
忘れないうちに LibreOffice のアップデートを済ませておく。 そのたびにタスクバーに固定していたボタンが削除されるのが気にいらない。
17:00 退席。私の片付け中に割って入るように空席待ちの人が座りに来る。慌てるな。
一階に上がり夕刊を読む。眠気があるので夕方だがロビーベンチに座って居眠り。 後ろの席の小学生男子二人がマリオで遊んでいる。音だけでわかるすごい作品だ。
そのまま 19:00 の閉館時刻を迎える。ドラクエを聴き終えたところで退席。 プラネタリウム側から出る。弦巻通りを三軒茶屋方面に移動する。
ATM で生活費として現金を引き出す。数日前のは残高調整のようなものだ。 今回の取引により口座には 3 万円プラス小銭しかなくなる。 この冒険の終わりも近いようだ。
19:55 西友三軒茶屋店に来店して晩飯を調達。値引きの関係でこうなる。
- 二色のまぐろ丼
- レーズンロール (5)
向かいのふれあい広場で晩飯を食う。しょうゆとわさびがワンパケずつでは足りなかった。 水浴びをして広場を出る。茶沢通りを北上して下北沢に移動。 下北沢ドラマ古本店に入店してマンガチェック。『パタリロ』の第 99.9 巻なるものをパラパラ読む。 萩尾望都先生のトリビュートパタリロがふわふわしていて良い。
21:00 時間ぴったりにエムエムランドに来店。
MJ プロ卓東風戦。久々に雀狼に復帰する。 前半に連続して同卓した上級者の字牌の扱いにちょっとしたクセがあるのに気づいて、それを利用させてもらいしのいだ。 攻め麻雀にすると攻め返されたときの反動にやられることがやはりある。
【SCORE】
合計SCORE:+24.6
【最終段位】
四人打ち段位:雀狼 幻球:4
【3/17の最新8試合の履歴】
1st|*--**---
2nd|-----*--
3rd|--*----*
4th|-*----*-
old new
【順位】
1位回数:3(30.00%)
2位回数:2(20.00%)
3位回数:3(30.00%)
4位回数:2(20.00%)
平均順位:2.40
プレイ局数:50局
【打ち筋】
アガリ率:20.00%(10/50)
平均アガリ翻:3.70翻
平均アガリ巡目:10.20巡
振込み率:12.00%(6/50)
【3/17の最高役】
・跳満
ビートマニア。2 ゲーム目に段位認定九段に本タイトル何度目かの挑戦。なんとか合格する。達成率 66 パー。 鬼門の二曲目(あさき)をゲージ二割程度残して突破したところで安全運転に移行する。 リザルト画面で休憩するのは段位認定モードくらいだ。
読み物
- 朝刊(産経、朝日、東京)
- 夕刊(朝日、東京)
- 週刊スパ
- 市橋俊介先生が開頭手術を受けていたとは。
- インテリジェンス人生相談。回答者は仕事に対して割り切り過ぎだといつも思う。
- 週刊フラッシュ
- 週刊文春増刊の新型ウィルス特集
- 直近の本誌の関連記事のスクラップみたいな構成だ。ウンチク系の記事が大いに参考になる。
- 荻上紘一著『多様体』
- 2.3 節の定幅曲線をやる。最後の証明問題がきれいに決まらない。