657 日目(晴れ)東京都世田谷区弦巻の不愉快なボレロ
気分が良くなったところでエムエムランドを出発。茶沢通りを三軒茶屋方面に移動。 国道の交差点を横断して下馬二丁目のこどものひろば公園に移動。 昭和風の団地の廃墟に囲まれた静かな場所だ。ベンチで座って寝る。
6:10 微妙に寝坊。世田谷公園に行ってゴミを処分。
6:30 松屋三宿店に来店して朝食。P 玉子かけごはん牛皿。
7:20 西友三軒茶屋店に来店して雑誌チェックとおやつの調達。 30 パー引きの時間帯だが残念ながらベーカリーの棚が空だ。
- 野菜ジュース
- ポテチ塩
- 練乳リング
- 板チョコビター
弦巻通りを西に向かう。
8:10 教育会館裏手のベンチに到着。空き時間を使って 30 分ほど PC 作業。 それから正門前のファミリーマートで雑誌チェック。
9:00 世田谷区教育会館に来館してロビーのベンチで居眠り。 プラネタリウムから聞こえるシンセの音がスピリチュアルっぽくてひじょうに不愉快なことに気づいた。
10:10 世田谷区中央図書館内に入る。朝刊を読んだら地下の PC 席が満席だ。 背後の電気なし席での作業も考えたが、自然に教科書の読解を進める。 積分幾何の応用ということだが、測度論が未習なのだ。
12:40 一節をだいたい消化したのと腹が減ったのとで一階ロビーでおやつ休憩。
13:05 閲覧室に入り直して朝刊、雑誌、書籍。 14:00 前に PC 席が空いたので着席。間もなく対面が PC だけを持ってどこかへ行くのが気になる。
16:30 ノートを写す。小問はどうするのだ。 Twitter を見たいがろくに時間がとれない。PC 席周辺が雑然としていて落ち着かないのも厳しい。
17:50 退館。さっき地図アプリで確認した最短経路を採用する。 すると小泉公園のベンチエリアから離れてしまって着替えの取り出しに手間がかかることがわかった。
18:40 駒の湯(三軒茶屋二丁目)に来店して入浴。 浴室で時計を見て時間調整が弱気だったと反省する。早く来てしまい客が多い。結果、長湯になる。
19:30 退店。晩飯の時間が近い。三軒茶屋へ。
20:10 西友三軒茶屋店に来店して晩飯を調達。 セール待ちの間に地下の雑誌コーナーで時間つぶし。
- 山賊焼き弁当
- ニコニコクリームパン
向かいのふれあい広場で食す。山賊焼き弁当が物理的に重い。食いごたえがあって良い。
21:05 エムエムランドに移動。
MJ プロ卓東風戦。終盤、不愉快な勝ち方をする輩と同卓してクサクサする。 ワンクレ余分にプレイ。
【SCORE】
合計SCORE:-12.1
【最終段位】
四人打ち段位:雀狼 幻球:5
【3/18の最新8試合の履歴】
1st|-*---*--
2nd|---*--*-
3rd|--*-*--*
4th|*-------
old new
【順位】
1位回数:3(27.27%)
2位回数:2(18.18%)
3位回数:3(27.27%)
4位回数:3(27.27%)
平均順位:2.55
プレイ局数:58局
【打ち筋】
アガリ率:17.24%(10/58)
平均アガリ翻:3.70翻
平均アガリ巡目:12.60巡
振込み率:10.34%(6/58)
【3/18の最高役】
・倍満
倍満をアガっているが、安目ツモの裏が乗っただけの微妙なものなので画像は載せない。
読み物
- 朝刊(東京、朝日、産経)
- 各国のウィルス対策が大仰に過ぎないか。
- 夕刊(東京)
- 月刊文藝春秋 2020.4 号(再)
- 教育特集の記事をチェック
- 週刊新潮 2020.3.26 号
- 渡辺明先生が折田アマのプロ試験について語っている。 そうか、プロ試験最終戦の本田五段が自身のタイトル防衛戦の挑戦者だったのか。
- 月刊ふらんす 2020.3 号
- 連載が多数最終回になっているが、どうしたことだ。
- 荻上紘一著『多様体』
- 2.4 節の積分幾何をやる。丁寧にやったほうがいいだろうが、正直なところ時間がない。