引き続きエムエムランド。土曜日に日付が変わったところでビートマニアに切り替える。 バーベキューのレベル 11 にクリアが点いた。段位認定曲にクリアが点灯するのはうれしいものだ。

気が済んだところで退店。ゴミがあるので下北沢泊を断念して下馬に戻る。徒歩 40 分くらいの感覚。 こどものひろば公園の少年野球場西の新設ベンチに居座る。

5:30 から 6:00 の間に起きる。世田谷公園に移動してゴミを片付ける。

6:05 松屋三宿店に来店して朝食。玉子かけごはん納豆。 隣の先輩後輩関係の男子二名がチューリングの映画の話をしていて気になる。 後輩が鑑賞したのを先輩に説明しているのだが、チューリングについての説明がだいたい正しくて感心する。

6:55 西友三軒茶屋店に来店しておやつを調達。 ベーカリーにドーナツがかなり売れ残っている。今朝は焼かなくていいのではないかという程度だ。

  • 野菜ジュース
  • カレーパン
  • チョコファッション
  • ポテチ塩

退店して世田谷通り、弦巻通りを西に移動。 途中。小泉公園に寄ってトイレ。

7:40 弦巻どんぐり山公園に到着。水の補給およびデスクワーク。 図書館の PC 席の利用時間が好きにならないので、こまめに作業をするしかないのだ。

8:05 ファミリーマート教育会館前店に入店して発禁作品カタログ本を立ち読み。

8:30 開館裏の池のほとりに移動してコイを眺めて時間つぶし。

9:00 教育会館内に入る。一階ロビーベンチで居眠り。

10:15 世田谷区中央図書館一階新聞コーナーで新聞を読む。 地下一階で数学の教科書を読んたり雑誌を読んだりして PC 席が空くのを待つ。

13:00 結局空かないので一階に上がりおやつ休憩。 またぞろ地下に下りて教科書を読む。

14:00 席が空いたが、眠気がまさり一階ベンチでまた居眠り。30 分して地下に下りる。 もう二席空いたので、広い卓に着く。

18:25 第二基本形式のノートを駆け足でとる。 以前仕事で扱ったものが続くので、概念が理解できないなどと悩むことはなくて済んでいる。 証明問題・計算問題がたまっているが、どうしようか。

18:55 退館。今日も消化不良だ。 弦巻通りを三軒茶屋方面に移動する。

19:40 西友三軒茶屋店に来店。セールまで五階のテレビで時間つぶし。 岩合光昭先生がアフリカの野生動物を 4K カメラで撮影する企画がひじょうに良い。

20:15 一階に下りて晩飯を調達。この時間帯、ベーカリー三割引をしたくないレジ店員がいないか? と思ったが、修正してもらったレシートの表記を見ると商品名がいつもと違っているから、間違う理由がありそうだ。

  • ネギ塩チキン弁当
  • ジャンボドーナツ
  • アップルパイ

対面の三軒茶屋ふれあい広場で食う。ベンチが空いてないのでパイプに寄っかかって立ち食い。 食後、茶沢通りを北上して下北沢に向かう。

21:05 エムエムランドに来店。二階 MJ コーナーに移動。 真ん中のシートにバカップル風が一人だけで CPU 戦をやっているので、様子を見る。 結局トップで連続プレイにつき空かない。離れの旧式筐体に着席。

イベントルーム裏の第 9 回 R バトル R 1800 未満部門東風チップをプレイ。 お座り直後でいきなり四連勝。最終的に 7-0-3-1 の +292.2 ポイントで入選濃厚。

チップは一枚につき +5.0 ポイント加算される。 トップで二枚オールの回は +80 ポイント前後入ったから、上級者は 350 ポイントを超えると思われる。

裏・赤、一発ツモ・ロン、トビ賞、役満賞でチップが乗るこのルールだとキー牌をかき集めるリーチ麻雀になる。 それがわかっていない人がけっこういて楽勝だった。ダマ平和はほんとうに無意味だ。

読み物

  • 朝刊(朝日、東京、産経)
    • としまえんと西武園ゆうえんち再開。前者は確か閉園するのではなかったか。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 月刊 I/O
  • 荻上紘一著『多様体』
    • 曲面の第二基本形式を復習。ベクトルでも微分形式でもない不思議な量だ。