663 日目(晴れ)計算にこだわるという不思議な習慣ができた
引き続きエムエムランド店内にてゲームに溺れる。 ビートマニアが満席なので、交通系 IC カードでユビートを無料プレイ。 琥珀の口づけはやはりいい。
空いたビートマニアもプレイ。昔クリアし損ねた譜面に挑むが、やはりダメだ。
1:00 前に退店。えらく寒い。完全に冬に戻っている。 どんぐり広場公園に移動してベンチに居座って寝る。 ほぼ完全装備で寝ているのに、顔の正面が何か寒い。
5:40 出発。駅前へ。
5:50 松屋下北沢店に来店して朝食。P 玉子かけごはん牛皿。 ここの店の肉は気持ち多めのようだ。ありがたい。茶を二杯飲む。
茶沢通りを南下。寒い上に風がある。困ったものだ。
6:55 西友三軒茶屋店に来店してトイレを済ませておやつを調達。
- 野菜ジュース
- レーズンコッペ
- ポテチ塩
- 板チョコビター
弦巻通りと蛇崩川遊歩道のいいとこ取り経路で弦巻どんぐり山公園に移動。 水浴びおよび切り株を模したテーブルでデスクワーク。風が強くて手が冷たい。 早く終えてコンビニに暖を取りに行こう。
8:40 こいの池ほとりに移動。今日は小学生が登校をしている。 何度も書くが、風が強い。池が波立つ。
9:00 開館入り。ベンチで寝る。疲れからか相当な時間私の体が動かない。
10:40 世田谷区中央図書館新聞コーナーに移動。朝日と東京と読んで地下へ。 いきなり PC 席に行ける。デスクワーク。
自作コードに第二基本形式を SymPy に計算させると醜い数式を生じる原因がわかった。
定数シンボルに positive=True や real=True を指定することで simplify() がまともになる。
しかしそれだけでも不十分だ。「三角関数の引数 u, v が第一象限角である」のようなことができないのだから。
13:50 とりあえず[第二基本形式の LaTeX][] を生成できた。休憩しよう。
14:30 再開。雑誌を読む。坪内祐三追悼特集を本人が贔屓にしていたであろう図書館で読む。 教科書の前読んだところの問題を解く。頭が働かずに座標変換と二階微分の組み合わせが理解できない程度に落ち込んでいる。 したがって昼寝。
17:35 起きて夕刊を読んで地下に降りる。結局 PC 作業。 洗濯日なので早めに切り上げるつもりが、Twitter に時間を取られてしまう。
18:00 をかなり過ぎて出発。弦巻通り。
18:50 千代の湯(三軒茶屋二丁目)に到着。 脱衣所の百円洗濯機を利用しながら入浴。ひじょうにいい湯加減なのだが洗濯物があるので長湯はできない。
隣のコインランドリーで乾燥機を回しながら月刊少年マガジン 2018.10 号を読む。 久米田康治先生はここにいたか。
20:10 西友三軒茶屋店に来店して晩飯を調達。向かいのふれあい広場で食す。今日も寒い。
- 山賊焼き弁当
- アップルパイ
20:35 出発。茶沢通り。
21:05 エムエムランドに来店してゲーム。
MJ プロ卓東風戦。二、三日前の絶好調の反動が一気に来た。 特に最初のゲームでダマ跳満の不意打ちを食らったのが痛い。ワンゲーム目の途中でコンティニューはつらい。 とにかくアガれない。この後もクレジットも余分に使わされた。
【SCORE】
合計SCORE:-246.9
【最終段位】
四人打ち段位:雀帝 幻球:8
【3/24の最新8試合の履歴】
1st|*-----*-
2nd|-----*--
3rd|-*-*----
4th|--*-*--E
old new
【順位】
1位回数:2(14.29%)
2位回数:2(14.29%)
3位回数:4(28.57%)
4位回数:6(42.86%)
平均順位:3.00
プレイ局数:66局
【打ち筋】
アガリ率:9.09%(6/66)
平均アガリ翻:3.33翻
平均アガリ巡目:11.00巡
振込み率:12.12%(8/66)
【3/24の最高役】
・跳満
読み物
- 朝刊(朝日、東京、産経)
- 足立区の花火中止とか、墨田区役所の除菌(菌だと?)とか。
- Twitter で人気のワニ漫画の騒動分析が秀逸。喪に服するべきだった。
- 夕刊(朝日、東京)
- 週刊アサヒ芸能
- 月刊本の雑誌
- 坪内祐三追悼特集
- 荻上紘一著『多様体』