Mouse Utilities¶
最初の二つの機能が有用だ。画面をビデオキャプチャーするときに意識するといい。部分機能ごとに 外観および動作 設定画面が用意されている。
Attention
Microsoft PowerToys 利用ノート 冒頭の前提条件に留意すること。
マウスの検索¶
マウスポインターが迷子になったときに、目立つ視覚効果でその位置を示すものというものだ。
- マウスの検索を有効にする を ON にすることで、この機能が有効となる。 
- マウスカーソルを揺さ振るか、左 Ctrl を二度押すかのどちらかの操作で、マウスカーソルの位置をハイライトする。 
マウスをクリックするか、何かキーを押すとスポットライトが消灯する。点灯中にマウスを動かし、止めた直後にスポットライトは消灯する。
設定¶
アクティブ化の方法 では、上述の操作をどちらにするのかを指定する。
外観と動作のカスタマイズ構成は次のとおり:
| 設定項目 | 主旨 | 
|---|---|
| オーバーレイの不透明度 (%) | 下記背景色に適用するアルファブレンド用の値 | 
| 背景色 | マウスカーソルを中心とする円の外側の色 | 
| スポットライトの色 | マウスカーソルを中心とする円の内側の色 | 
| スポットライトの半怪 (px) | マウスカーソルを中心とする円の半径 | 
| スポットライトの初期ズーム | ズームアニメーションに関する係数 | 
| アニメーションの継続時間 (ms) | スポットアニメーションの尺 | 
初期ズーム値は大きいほど、スポットライトがカーソル位置に近づくにつれて、より大げさなアニメーションになる。
除外するアプリ は Always on Top の同名設定項目と同様。
利用者ノート
Dungeon Master RTC など、マウスの扱いが特殊なプログラムに適用することが考えられる。
マウス蛍光ペン¶
マウスクリック(左右どちらか)時にカーソル近傍を丸く強調表示する機能だ。
- マウス蛍光ペンの有効化 を ON にすることで、この機能が有効となる。 
- マウス操作中に アクティブ化のショートカット で指定されているショートカットキーを押すことでハイライトをするか否かを決める。初期設定ショートカットキーは Win + Shift + H だ。 
設定¶
上述のキーバインドは アクティブ化のショートカット で変更可能だ。
外観と動作のカスタマイズ構成は次のとおり:
| 設定項目 | 主旨 | 
|---|---|
| プライマリボタンの強調表示の色 | 左ボタンに対する強調色 | 
| セカンダリボタンの強調表示の色 | 右ボタンに対する強調色 | 
| 不透明度 (%) | 強調色のアルファブレンドに用いる値 | 
| 半経 (px) | 強調円の半径 | 
| フェード遅延 (ms) | 強調が消滅し始めるまでの時間 | 
| フェードの継続時間 (ms) | 消滅アニメーションの尺 | 
マウスホインターの十字線¶
画面全体にマウスポインターを中心とした十字線を引く機能だ。
- 設定画面で マウスポインターの十字線を有効にする スイッチをオンにする。 
- 既定ではキーバインド Win + Alt + P で十字線を出したり消したりする。 
設定¶
上述のキーバインドは アクティブ化のショートカット で変更可能だ。
外観と動作のカスタマイズ構成は次のとおり:
| 設定項目 | 主旨 | 
|---|---|
| 十字線の色 | 十字線の色 | 
| 十字線の不透明度 (%) | アルファブレンドの値 | 
| 十字線の中心半径 (px) | 十字線の交点を中心とするこの半径以内には線が引かれない | 
| 十字線の太さ (px) | 線の幅 | 
| 十字線の境界線の色 | 十字線は実は矩形で、その縁の色 | 
| 十字線のボーターサイズ (px) | 縁の幅 | 
十字線の各線は実は矩形であり、縁と内部それぞれに外見仕様を指定する構成だ。