31 日目(曇りのち晴れ)固定費が高くつく
5:55 起床。テレビを点けて主にネコが映っている番組を観る。音声がなくても楽しめる。 モニターがまぶしいので明度調整を試す。黒レベルしか調整できない。よくわからない。
7:00 昨日買ったかき揚げそばを食う。安いだけあって量が少ない。
暇つぶしプログラミングに取り組む。
9:10 いったん隅田公園に出てゴミ捨てとトイレ。また部屋に戻ってテレビとプログラミング。
10:30 外出。隅田公園、言問橋、東武浅草駅、新仲見世通りを歩く。 本日の目標は散髪、ズボン、ワイシャツのいずれか。 浅草駅地下道の床屋がカット 800 円でひじょうに魅力的なのだが、混んでいるので見合わせる。 ワイシャツが安い店を発見。とりあえず後で来ることにする。
12:00 西友浅草 ROX 店でおやつを調達。225 円。
- バターロール
- ポテチ塩
- 板チョコビター
しまむらを覗いてみるが、しっくり来るズボンがないので後回し。ズボンがいちばん今欲しいのだが。
12:05 浅草新仲見世カロール靴店で白無地ワイシャツを一着購入。660 円。 状況によってはまた来るかもしれない。
12:40 部屋に戻る。ドアの郵便受けにペラ一枚が挟んである。この民泊の請求書とある。文章が何もない。 明細を見ると項目が二つ。管理費と水道代を直接支払うようだ。なお、宿泊費=家賃は天引きされている。 水道代は先週時点で話を聞いていたが、管理費は聞いていない。
とりあえず大家の部屋に現金を支払いに行く。元々私の金ではないし。 請求者本人が応対する。本人なのに事情をあまり良くわかっていない様子だ。何か怪しい。 これは区役所に問い合わせるほうがいいかもしれない。いったん領収証を受け取って部屋に戻る。
テレビを観ながらおやつを食う。不安解消になるかわからないが麻雀の練習をする。役満だ。

15:00 から一時間ほど寝込んでしまう。疲れているらしい。 それから早いが外出。隅田公園、東駒形コミュニティー図書館前、アルカキット錦糸町、錦糸公園、オリナス。
18:15 カスミオリナス錦糸町店で食料を購入。689 円。
- 鶏肉とカシューナッツ炒め&麻婆茄子丼
- ベビーチーズ (4)
- 焼きビーフン
19:00 前に部屋に帰還。NHK を観ながら晩飯を食う。
19:30 隅田公園の Free Wi-Fi 場所まで行ってインターネットに接続。Twitter などを見る。

20:05 部屋に戻る。ドアの郵便受けをもう一度見たらガス料金振込書も入っていた。さっき気づくべきだった。 請求額が妙に高い。なんと前月繰越分金額が含まれている。先月ここにいなかった私が支払うのか。 まだ電気代が来ていないから、固定費がけっこうかさむ。私がアパートに住んでいたころの倍近くになりそうだ。ああ厭だ。
21:00 入浴。30 分足らずで上がる。シャツが妙な匂いがする。洗剤と謎の何かが混ざった匂い。
消灯時間まで麻雀の練習をする。24:00 前に寝る。
ノート
Python の enum.Enum は典型的なサブクラス定義の形式に加えて、関数呼び出しの形式でも可能だ。
東南西北を定義する例を示す:
from enum import IntEnum
# Enumeration for winds by direction name
Winds = IntEnum('Winds', 'EAST, SOUTH, WEST, NORTH')
なお、席替えのときにリストを並び替えられるように Enum ではなく IntEnum を使うことにしておく。
サイコロの出目から開門の牌山がどれになるかを得るコードの例を示す:
dice = throw_dice(ndice=2)
if (dice_sum_mod_4 := sum(dice) % 4) == 0:
    return Wind.NORTH
return Wind(dice_sum_mod_4)