0:05 就寝。寝ながら仕事探しのプランを練る。悲観的な結論しか出ない。

7:00 起床。朝飯を食ってフル装備で出発。途中でコンビニに寄るなどして 7:45 現場到着。 前回手袋を棚の上に忘れたが、そのままの位置にあった。

8:00 始業。燃えるゴミの仕分けが史上もっとも楽な一日になる。住民の心境に何の変化があったのだ? あとはコケ落としと一般的な清掃を行って 10:00 過ぎに終業。

明治通りのバス停に出た途端、里 22 のバスが走っているのを見かける。 こちらもバス停に走るが、バスは停車せずに去っていくではないか。なんということだ。 次のバスまで待つ。時刻を確認するとさっきのバスは遅れていることがわかる。焦っていたのか。

10:55 ゆいの森あらかわ入館。朝刊(東京)を読んでから四階閲覧席へ。

まず The Modern C++ Challenge でビルドできていないサードパーティー製ライブラリー Crypto++ のビルド方法を調べる。 盲点だったが、ルートディレクトリーに GNUMakeFile があるので単に make という選択肢があった。 それでも途中のソースファイルのコンパイルでフリーズする。

セガ愛 - YouTube: 髭先生はやはりセガファンだったか。 職人気質はこの辺から来ているのだろう。

13:10 退館。バス停で待つ。 Wizardry 3 プレイ記録に突入。リルガミンの遺産をダイヤモンドの騎士の前に攻略する。 キャラクター転送機能を 3 シナリオにまたがって活用した面白いゲーム記録だ。

14:00 曳舟の部屋に戻る。PC を戻しておやつ休憩。 しつこく Crypto++ のビルドを試みる。やたらコンパイルに時間がかかるソースファイルがあるので慌てるな。 -fPIC オプションは 64bit マシンではオフにするのが正しいと思うが、そうなっていない。変えてビルドしてみる。

15:00 から 16:30 まで寝る。ビルド結果を見届けることなく外出。押上駅バス停まで直行。

17:15 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。MJ とビートマニアに 6 クレ。

MJ プロ卓東風戦は珍しく勝負所で勝つことが多かった。浮きで帰れる。 というか、今月こそトータル浮きで終わりたい。凹むのはイベントだけでいい。

【SCORE】
合計SCORE:+52.0

【最終段位】
四人打ち段位:雷神 幻球:7

【12/22の最新8試合の履歴】
1st|----**--
2nd|*-*----*
3rd|-*-*--*-
4th|--------
old         new

【順位】
1位回数:2(20.00%)
2位回数:3(30.00%)
3位回数:4(40.00%)
4位回数:1(10.00%)
平均順位:2.40

プレイ局数:55局

【打ち筋】
アガリ率:20.00%(11/55)
平均アガリ翻:3.91翻
平均アガリ巡目:13.45巡
振込み率:9.09%(5/55)

【12/22の最高役】
・倍満
・跳満
・跳満

勝負所のアガリに大成功

ビートマニアは DJ TOTTO の空想ファンタジーを逆ボーダーで落とすという惨めな成績を残す。 代わりにレベル 12 の Red by full Metal Jacket にクリアランプ点灯。これはすごい。

20:15 カスミオリナス錦糸町店。259 円。

  • さばの照り焼き
  • 叉焼チャーハン

20:30 ビッグエー墨田業平店。374 円。

  • ベビーチーズプレーン (4)
  • 大きなおむすび鮭
  • ポテコうましお
  • ジャムパン
  • おにぎりねぎとろ

20:50 曳舟の部屋に戻る。入浴。

21:25 風呂から出る。PC に戻って記録やら晩飯。WSL が落ちていて面倒なパターンだ。 しかも VS Code の Emacs Keymap も効かなくなるいちばんイヤなパターン。十字キーまで死ぬから。

テザリングをやるので VS Code を閉じる。Twitter を主に見る。ボンバーガールの新キャラも気になるが、 さっきのゲーセンからボルテの筐体がすべて消えたのが気になる。新筐体に置き換わる予兆と信じたい。

The Modern C++ Challenge の続きをやる。Crypto++ のビルドは昼寝していたときに正常に終了していたらしい。 次は CMakeLists.txt のリンク関連のパス修正。ライブラリーファイル名までも違っている。なんだこれは。 修正して、ようやく実行形式のビルドが成功する。 そしてプログラムの内容からして間違いなく Python で作業するほうが早い。とにかく残りあと一章だ。

時間が中途半端に余った。携帯電話で Wizardry 2 プレイ記録も読んでしまう。ひじょうに堪能した。 最後まで読んで疑問が一つ。この企画はどう終了していれば成功したことになったのだ。