340 日目(曇り)メール来ない
月始めなのでそれ用のファイル整理をしたり竹書房の新所在地をチェックしたりする。このあとゲームをやって寝る。
ウルファールのサンプルゲーム with DTC 例のセーブでバッドレディーズ~ファルコ~ラスボス。 ファルコ戦でエディに攻撃が集中するようにして、守備力を上げまくりの攻撃力を下げまくりで自然に勝つことができる。 風神の盾、竜鱗の髪飾り、ウィングブーツを標準装備にすればこちらの守りは問題ない。
7:05 起床。また眠い。納豆と白飯を食って出勤。いったんコンビニに寄ってキンマの裏表紙をチェック。 竹書房の新所在地が三番町に変わっていることを確認。
7:45 現場管理人室到着。書類の準備をしてから出動。最近猫糞が連荘で裏庭にあるのが気に入らない。 ゴミ部屋で作業をしているとたまに入居者がゴミを置きに来る。あいさつしない人のゴミが分別されていない傾向が明らかにある。これは意外な発見だ。
10:00 作業終了。撤収。イトーヨーカドー曳舟店に寄って体温チェック。 コンビニに道草して雑誌チェック。イチジョウにおける大山の描写が細かくて感心。 ついでにハンチョウもチェックしたら、大槻が宮本宅の留守番中にやりたい放題やっていて笑える。
10:45 曳舟の部屋に戻る。洗濯機を回し始める。待ち時間に PC を起動して XPath の練習か。
ブラウザーの開発ツールコンソールで $x() に XPath 式を与えて評価させとるノードが得られる。
Scrapy のシェルを起動するより早い。きのう見た入門編をすべてチェック。
これで気づいたが、XPath はノードを表現するものなのだ。要素の属性の値を得ることを期待するのは筋が違う。
例えば a や img から href や src の値が欲しくても XPath の評価一発では出ないということだ。
12:00 おやつ休憩、麻雀の練習。
12:30 コンソールに戻る。
- 属性の値はいちおうノードに対して
.valueとすれば得られる。 - 関数
string()が HTML タグの入り交じるテキストを抽出するのに使える。
眠い。かなり寝る。
16:10 起床。外出。スカイツリータウンに移動。トイレ。バス停に移動。乗車。錦糸公園前まで移動。
17:15 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。MJ プロ卓東風戦 5 クレ。なかなかいい成績だ。
今日は全体的にドラを切って勝負に行く場面が多く、そのほとんどがドラ切りで正解だった。 唯一失敗だったのは、下家が自風を暗槓、カンドラが東になり、私の手牌に暗刻である。いきなりのチャンス。 もう浮いているドラ五索が要らないので、次巡に切ったら下家からロン。まさかと思っていたドラ五索単騎待ち。 下家は先々月二位の超上級者なので文句を言うつもりはないが、なぜわざわざ警戒されるような槓を敢えてしたのか……。 単に私がナメられていた?
【SCORE】
合計SCORE:+92.2
【最終段位】
四人打ち段位:神龍 幻球:11
【4/1の最新8試合の履歴】
1st|-*--*-*-
2nd|---*----
3rd|*------*
4th|--*--*--
old new
【順位】
1位回数:4(40.00%)
2位回数:1(10.00%)
3位回数:3(30.00%)
4位回数:2(20.00%)
平均順位:2.30
プレイ局数:50局
【打ち筋】
アガリ率:24.00%(12/50)
平均アガリ翻:4.08翻
平均アガリ巡目:13.58巡
振込み率:16.00%(8/50)
【4/1の最高役】
・倍満
配牌で暗刻が二面子あったがドラの一筒が浮いていてどう進めるか思案していたら重なった。 では鳴いてトイトイへ移行するかと思ったら、門前で仕上がった。 手が手なので、いきなり 24000 点を振り込ませて東パツでゲームセットは勿体ない。リーチして危険信号を他家全員に送信。 しかし、やはりトイトイ狙いの上家の索子下辺張搭子が対子に変換する前に放銃。

19:45 カスミオリナス錦糸町店。363 円。木曜恒例クーポンゲット。
- 生姜焼き丼
- ブラックチョコ
- ライス
20:15 ビッグエー墨田業平店。396 円。
- 絹豆腐
- スライスチーズ (5)
- 小粒納豆 (3)
- ハムマヨパン
- クリームパン
- ドデカイラーメンチキン (+20%)
20:25 曳舟の部屋に戻る。入浴。
20:50 風呂から出て PC に戻る。豆腐がうまい。家計簿と日記を進める。LibreOffice Calc のシート追加にはテンプレートの考え方があるのかないのか。
麻雀の練習をしてから 21:40 テザリング開始。調べ物のついでに XPath 関数の早見表を作成。
ブラウザーのコンソールで XPath を指定して処理できることを利用する。
ただ、私は JavaScript をよく知らないのでコレクションのループを書くのもままならない。
for ... in ... と for ... of ... の二種類あるのは勘弁して欲しい。
ろくに調べずに後者のつもりで前者を書いて実行して連番が得られて怒る多言語ユーザーがたくさんいると思う。
23:50 ノート作業終わり。XPath は入門レベルの知識で十分使えるという腰の軽い仕様のようだ。