6:00 過ぎ意識を取り戻す。この公園の時計は LED がまぶしくてかえって見えにくい気がする。

6:30 なか卯蒲田駅西口店。紅生姜をかじって体温を上げる。

7:00 ドンキに移動。エロコーナーでコスプレ衣装などを鑑賞してからテレビを観て退店。

7:30 工科大学のベンチで居眠り。まともに寝込んでしまって 8:40 頃に起きる。 ドンキに戻って買い物をする時間が消えた。

8:55 大田区蒲田駅前図書館に移動。mjnet.py が例外送出する。何だろう。

13:10 Sylow の定理を支える補題集を作成。 Sylow の定理の証明はまだ部分的に欠けている。落ち着かない。

ここで次の場所に移動する。洗濯用の洗剤が間もなく切れそうなので西友に行く必要が生じている。 ついでにそこでおやつも購うとしよう。

図書館を出て環八沿いに矢口渡駅方面に移動。西友に行くため途中で住宅街に入り商店街を目指す。

14:00 西友矢切ノ渡店でおやつをボディーソープを購入。

  • 野菜ジュース
  • サッポロ P バーベ Q
  • アップルパイ

児童公園に行ってからボディーソープではなく洗剤だったことに気づいて(バカ)西友に引き返す。 サービスカウンターで交換を申し出たらあっさり認めてくれる。商品と差額をやり取りして再び児童公園に移動。

14:30 多摩川二丁目の児童公園で休憩と水浴び。

14:50 大田区多摩川図書館に到着。雑誌を新聞を読み、書架から群論の本を拾って二階の読書室へ移動。 居眠りしつつ Sylow の第一定理を納得する。

17:30 PC 席が空くのを見計らい席替え。

18:35 Sylow の定理第一の証明の浄書がやっと終了する。 閉館時刻が間近だからか、館内通路のシャッターの半分ほどが閉じていく。 夕刊を読んで図書館を出る。

19:20 西友矢切ノ渡店で晩飯を調達。

  • 野菜コロッケ
  • キャベメン
  • やたらボリュームのある八宝菜

矢口渡駅からジグザグに北東に歩いて池上五丁目公園に移動。 園内のいつものベンチで晩飯にする。時間がえらく空いたのでセブンイレブンで雑誌チェック。

20:30 ハイテクランドセガ池上店に移動。けもふれ、スターホースを見学してから麻雀へ。

MJ プロ卓東風戦。若干沈み。

【SCORE】
合計SCORE:-47.4

【最終段位】
四人打ち段位:鬼神 幻球:7

【12/5の最新8試合の履歴】
1st|-*----*-
2nd|*-**----
3rd|-----*--
4th|----*--*
old         new

【順位】
1位回数:2(20.00%)
2位回数:3(30.00%)
3位回数:2(20.00%)
4位回数:3(30.00%)
平均順位:2.60

プレイ局数:52局

【打ち筋】
アガリ率:13.46%(7/52)
平均アガリ翻:3.29翻
平均アガリ巡目:12.57巡
振込み率:9.62%(5/52)

【12/5の最高役】
・倍満

河底ロンで歓喜の倍満和了。

倍満

23:40 ゲーセンを退出。池上五丁目公園に戻って眠りの世界へ。

読み物

  • 朝刊(産経、朝日、東京)
  • 夕刊(朝日、東京)
    • 三谷幸喜先生の出演者呼びかけ問題は、後輩とか部下とかという存在がないことから生じたものだと思う。
  • 月刊将棋世界 2020.1 号
    • 折田アマは crowd funding で 500 万円の調達に成功した。 それ以上に素晴らしいのは、浮いた金のはずなのにそれをプロ仕様の将棋盤・駒、研究用 PC の購買費として、 プロ試験模擬のための合宿費用として消費したことだ。ここまで真剣ならプロ入りは大丈夫だろう。
  • 週刊新潮
  • ビッグコミックオリジナル
    • 『卑弥呼』の串刺しのシーンでどうしても Vlad 公を思い出さざるを得ない。
    • 鉄砲水で行方不明になった黒沢を捜索する恋之介とホームレス集団。
  • 志賀浩二著『群論への 30 講』
    • Sylow の第一定理の証明がわかりやすくて驚く。ProofWiki のものは少し細かいきらいがあるのか。